ブログ
ビジネスシーンは戦場ではない 心穏やかな経営のために
「ビジネスは戦いだ!」 という言葉をよく耳にします。日々、厳しい経営判断を強いられることも少なくないリーダーであればこそ、そんな心持ちになることもあるでしょう。……
2022年04月24日
日本人にちょうどよい現代の「合議制」を考える
企業組織には、大きくわけてトップダウン形式と合議制によるものとがあります。さらに近頃、注目されているのがティール組織。 次世代型の組織モデルといわれています。 ……
2022年04月17日
できるリーダーには必要? ナンバー2の重要性
リーダーとして組織やチームを引っ張り、常に結果を出していかなければならない立場にある方にとって、ナンバー2の存在は心強いものです。ナンバー2の大切さや求められる……
2022年04月10日
顧客ターゲット想定に役立つ? 歴史上の人物へ思いを馳せる
新たなサービスや商品の開発を考える際、やらなければならないことが数多くある中、顧客ターゲットの想定というのは重要事項のひとつ。お客さまが本当に求めているものを実……
2022年04月03日
北条義時はどう変化していくのか 視野が広がるきっかけ
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公北条義時。これまで、あまりドラマや映画などで中心に描かれることのなかった義時ですが、2代執権として鎌倉幕府の実権を手に……
2022年03月27日
開運日よりも流れを大切に 大きな決断・新しいことこそ緩やかに
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」や「天赦日(てんしゃにち)」など、何かと注目される開運日。経営に携わっていると、新しいことを始めるときなどに験を担ぐことは……
2022年03月20日
豊臣秀吉ならどうする? オンライン時代の乗り切り方
未曽有のウイルス蔓延の影響により、世の中への定着が加速したオンラインによるコミュニケーション。 遠隔地にいる人たちとオンタイムで会議をしたり、プライベートでも親……
2022年03月13日
三谷幸喜氏に見るブランディングの重要性
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 は、物語にドライブがかかり、ますます面白くなってきました。 今回は脚本家の三谷幸喜さんに注目して、ブランディングの重要性につ……
2022年03月06日
ビジネスへのヒントが満載! 苦手意識を越えて歴史から学ぶ
歴史や地理からの学びはビジネスのさまざまな面に生かしていくことができます。 ただ、必要なものと感じつつ、歴史は苦手という方もいらっしゃるかもしれません。 しかし……
2022年02月27日
ビジネスに効く地理や歴史のフィールドワーク
リモートワークが定着しつつある昨今、それにより仕事の効率が上がる、遠くの土地の人とも気軽にコンタクトを取ることができるなど、ビジネスを展開する上でのメリットは増……
2022年02月20日