株式会社アテア

ブログ

【光輝ブログ】ピンチをチャンスに。チャンスを生かしきるために日々心掛けたいこと~経営心理をゲームから読み解く試み ③~

2025年02月22日

ビジネスや人生において、的確にチャンスをつかみ、それを生かしていくことは重要です。
とはいえ、チャンスはいつ訪れるかわかりません。出会いは一瞬、そのときにどうふるまうかが勝負です。

ゲームの視点から、経営やビジネスの考え方に結びつくポイントを考察するシリーズの3回目は、日頃の準備がいかに大切か。ふいに訪れるチャンスを最大限に生かすためにしておきたいことについてです。

ゲームの大会でベスト8入り。高成績をおさめられた理由

ゲーム歴の長い私ですが、5年ほど前に出場した大会でベスト8入りしたのがこれまでで最高の成績です。
ガンダムシリーズの格闘ゲーム(以下、格ゲー)をずっとやり続けてきましたが、その日はそろそろ新作が出るということで、秋葉原に向かいました。
そこで、その新作ゲームの大会が行われるというのです。

ガンダムのゲームの大会には、GGGP(GUNDAM GAME GRAND PRIX)という公式のトーナメントなどがありますが、そのときの大会は、新作発表直前の試遊会を兼ねたものでした。
私は、大会に出ようとそこに行ったわけではなかったのですが、急遽参加することになりました。

ここでひとつ、問題が発生します。

この格ゲーは、元はといえば家庭用ではなくアーケードゲームでした。ゲームセンターにあるゲームの筐体についているレバーやボタンで戦います。そのため、家庭用ゲーム機にも一般的なゲームコントローラーとは別に格ゲーのためのアーケードコントローラーというものがあります。棒状のスティックと丸ボタンがいくつかついているコントローラーです。

このような大会の際には、アーケードコントローラーの持参が認められています。私は、長いことアーケードゲームをやっていたので、アーケードコントローラーの方が使い慣れていたのですが、このときは、参加が急に決まったために自前のコントローラーを持ってきてはいませんでした。
他の参加者全員がアーケードコントローラーを用意してきている中、私一人だけ、プレイステーション4の一般的なコントローラーでの参加となりました。

ですが、結果として自分の戦績の中でも最高のベスト8まで進むことができたのでした。
実際にチャンスが目の前に来たとき、それをつかむためにそれまで日々行ってきたことが役に
立ったというわけです。

毎日の積み重ねがチャンスを生かす基礎をつくる

この頃の私は、毎日ゲームセンターに通い、3~4時間ゲームに集中し、夜になってから帰宅するという生活をしていました。ゲームへの理解を高め、主に自分の使用するキャラクターを思うがままに動かせるようになるための練習をしていたのです。

以前のブログで、「勝つためには対戦相手の弱点をはじめとする動きや特性を徹底的に読み取り、分析する」とお伝えしていましたが、自分自身の思考のリソースを確保することも重要になります。
このゲームはとにかくスピードがものすごく速いのです。視覚で認知したことを瞬間的に判断して次の一手に反映する瞬発力が必要とされます。そこで、思考のリソースをどれだけ確実に積み上げておけるかがカギになります。

そのために来る日も来る日もゲームセンターに通い、自分自身を分析しつつゲームに打ち込んでいたのでした。

その成果として、突然訪れた機会に、コントローラーが不慣れなものだという不利な条件にもかかわらず、ベスト8まで進めたのだと思います。

チャンスを前に心が揺れても平静に戻れるルーティンを

ゲームのことではありますが、毎日、真剣に取り組み積み上げてきたことにより、チャンスを逃さずに大きな結果に繋げられたことは、私にとっては貴重な経験でした。

ふいにやってくるチャンスを生かすには、それまでの準備が大切だとこの経験から学びました。加えて、何事かが起きたときに緊張や動揺をせず確実にこなしていくためのルーティンを決めておくのも大切だと感じています。

このゲームで壇上に上がるというのは私にとって初めてのことでした。ものすごく緊張していたのを覚えているのですが、私には中学生の頃から緊張したときのルーティンがありました。

それは、震えるぐらいの緊張やプレッシャーを感じたら、「思い切り手を握って開く」というのを繰り返すのです。
そういうときは、手も震えたりガチガチに硬くなったりしてしまいます。そこで、手のグーパーを続けます。

すると、次第に手がやわらかく動くようになり、気持ちも落ち着いてきます。その状態で試合に臨めたのが良かったのだと思います。

やはり今でも、緊張する場面には、このルーティンを行って自分を整えています。

新たな出会い、大抜擢、大口の商談……と、チャンスはいつ訪れるかわかりません。

だからこそ、自分の中で大切にしていることを、日々時間をかけて積み重ねるという準備はしっかりと行う。そして、千載一遇のチャンスを目前にすれば、緊張や動揺するのは仕方ありません。
適切に対応するためには、自分を落ち着かせるためのルーティンを決めておく、有事のシミュレーションをしておく、つまり自分を知っておくということが何よりも重要ではないでしょうか。

チャンスをつかみ、最大限に生かして、あなたの望む未来をつくり上げていくためにも、ぜひ試していただけたらと思います。皆さんが行っているルーティンがありましたら、何かの機会にぜひ教えていただけたらうれしいです。

自分を知る大切さについてはこちらのブログをご覧ください。
【光輝ブログ】ゲーム攻略のために行う観察と分析~経営心理をゲームから読み解く試み ②~

大杉光輝 X(旧Twitter)やってます!

X(旧Twitter)も始めました。
艦内神社や日本全国さまざまな土地をまわる巡拝での気付きなどをつぶやきます。
ぜひ、フォローお願いいたします。

メールマガジン『とこわかジャーナル』

アテアでは、メールマガジン「とこわかジャーナル」を毎週月曜日・月4回発行しています。

セミナーやイベントなどの最新情報をはじめ、緩急力ある経営のためのひと言や日々の気づきなどを発信しております。

メールマガジン『とこわかジャーナル』

その他のブログ

龍神たちの突然のオファーから! 大杉日香理がなぜ出版の世界に飛び込むことになったのか

最新出版した『変化の時代を目覚めて生きる 龍神タロット』まで、本や雑誌、カードなどさまざまな形で出版の世界に関わらせていただいております。私が出版業界に入らせて……

2025年05月09日

詳しくはこちら

【光輝ブログ】弩級? ド級? 一般用語にもなった「弩級」戦艦とは~艦内神社への理解を深めるために③

旧日本軍の艦にお祀りされていた艦内神社。艦内神社について、それぞれの艦にまつわるエピソードとともにお伝えしていますが、専門用語や特殊な状況などでわかりにくい部分……

2025年03月28日

詳しくはこちら

風の時代と龍神タロット(前編)~渦中にいるからこそ大切なバランスと歴史に馳せる想い~

本格的な風の時代への移行を前にして、何かと不安をあおられるような出来事も多いこの頃。時代の変化の渦中にいる今こそ、風の時代の新たな価値観を先取りして、落ち着いて……

2025年03月14日

詳しくはこちら

【見えない世界の基本①】人も土地も物も。誰もが持つ情報空間とは

アテアでは、「神旅®」を始めとするセミナーやビジネスコンサルティングなど各種サービスを通して、皆さまが望む未来へと向かうためのお手伝いをさせていただいています。……

2023年11月27日

詳しくはこちら

なぜ理念が伝わらないのか?因幡の白兎に学ぶ『整える力』

もし、あなた自身の整える力をさらに深めたいと感じたなら 神社学を体系的に学び、理念を育てる整える力を磨き続けるための場として、私たちは【神社ゼミ】を開いています……

2025年05月07日

詳しくはこちら