ブログ

目標を達成するために、日々努力をし、自己研鑽に励んでらっしゃる方が多いでしょう。その反面、がんばっているのに、思うような成果を得られないという方も……。それは、その方の持つ世界観が影響しているかもしれません。
今回は、仕事や人生にも影響を与える「世界」の捉え方についてお伝えします。
そもそも世界観とは何か
世界観というと、何か大げさなものと感じるかもしれません。ですが、「自分が住んでいる世界をどう捉えているか」ということを示しています。
そもそも、世界の捉え方は、三つの層によって成り立ちます。
まずベースとなるのが大元の世界観。その上に社会観、人生観が重なり、あなたの世界が見えているのです。
まず、世界観とは世界まるごと全部をどう捉えるかということです。 知らない地域や会ったことのない人たちも含むあなたが生きている世界の見方です。
社会観は、自分が住んでいる場所や組織、関わりのある人たちを、どう捉えているかということ。要するに、自分が属している社会をどう見て、感じているかです。
人生観は、自分自身の人生をどう捉えているか。人生に対する価値観や過去や未来をどう考えているか。どんな自己認識を抱いているかといったことです。
例えるなら、脳はスーパーコンピューターのようなものです。そのOS(オペレーションシステム)に当たるのが世界観であり、アプリやソフトが社会観や人生観です。コンピューターのOSが古かったりバグを起こしたりしていたら、どんなに優秀なアプリ、ソフトもうまく機能しません。大元の世界観は、思考や行動を左右する大切なものだということです。
世界はあなたの敵? それとも味方?
では、仕事や人生において着実に成果を上げる人たちの世界観とはどのようなものでしょう。
それは、「世界は安全・安心な場所であり、自分の味方である」というものです。そのように確固として感じていると、何にでも安心感を持って相対することができます。常にリラックスしていられるので、柔軟な思考で物事を見つめることができます。
そのため、豊かなアイデアにも恵まれるでしょう。新しいチャレンジにも不安なく挑めますし、自信とともに着実に前進できるはずです。
一方、「世界は自分の敵」という世界観の場合、何かにつけ不安の中にいることとなってしまいます。周りの人が信じられず、仕事を任せきれない。世間は自分のことを正当に評価してくれない。自分が今、取り組んでいることに邪魔が入ってしまうのではないかなどと、常に猜疑心にとらわれて過ごすことになりかねません。
そのような気持ちでいると、心が休まることがありませんね。体も常に緊張状態で疲れてしまうでしょう。 世界が信用できないと、本来スムーズに前進するはずのことにも、無意識のうちにブレーキがかかってしまうのです。
世界観は環境に左右される
「自分にとって世界は敵である」という世界観がなぜ悪い作用を引き起こすのかを、もう少し深掘りしてみましょう。
人間には、自分の思い込みを現実化しようという性質があります。そのために最適な自分を演じようとしてしまいます。「世界は敵」と思い込んでいると、それを具現化する思考パターンやコミュニケーションのパターンを身につけることとなります。あるいは、世界観の確認のため、同じ考えの人とばかり一緒にいたり、そのような人たちの言葉を信じたりするものです。そうすると、いつまでたってもその感覚から抜け出せなくなってしまいます。
そもそも、世界観は、それまで生きてきた環境や教育によって培われてきたもの。例えば親に、「世の中は怖いものだから、気をつけなさい」と言われて育ってきたとします。そうすると、「世の中は怖いところだ」と思い込んで成長してしまうものなのです。
自分で変えられるのが世界観
しかし、世界観を自分で変えていくことは可能です。
ただ、一気にすべてを変えようとするのは無理があるので、おすすめしません。人間には急激な変化に抵抗しようとするホメオスタシスという機能があります。せっかく変わろうとしてもリバウンドしてしまっては何もなりません。うまくいかないと、「自分はダメだ」と思い込んでしまい、ますます変化への回り道になってしまいかねません。
まずは、自分の思考のクセを洗い出してみましょう。どんな時に、どのような感じ方をするのか。どのような行動を取る傾向があるのか。その中から変えたいと思うことを小さな目標として定めましょう。
あくまでも、少しがんばれば達成できそうな小さな目標にするのがポイントです。その目標を一つずつクリアすることが、自信となり、その積み重ねが自分の世界観の変化へと繋がっていきます。

この自分の思考のクセの洗い出しというのも、まさしく、常々私がお伝えしている内省の一つです。自分が安心してさまざまなものにチャレンジできる世界観をぜひ手に入れてください。そうして、目標や夢を思う存分叶えていきましょう。
お一人おひとり、悩みやそれに伴うボトルネックは異なります。それぞれの目的に即した内省の方法をお伝えしているのが、ひかり塾や神旅®︎です。そこから、新たなビジネスのきっかけや人生をスムーズに過ごすヒントが得られるよう、お手伝いさせていただきます。
メールマガジン『とこわかジャーナル』
アテアでは、メールマガジン「とこわかジャーナル」を毎週月曜日・月4回発行しています。
セミナーやイベントなどの最新情報をはじめ、緩急力ある経営のためのひと言や日々の気づきなどを発信しております。
こちらもおすすめ
人生はフルマラソン。経営はその一区間です。長距離だからこそ、適切な緩急が大切ですね。X(Twitter)でも歴史、神社、史跡を題材に経営力を高めるためのヒントをつぶやいています。
その他のブログ
【光輝ブログ】宇佐市平和資料館を訪れて、改めて感じた慰霊の気持ちと平和への想い
目次宇佐市平和資料館で特攻隊員の疑似体験をして想いを馳せる初めて訪れた宇佐市平和資料館実物大の零戦模型のコックピットの衝撃疑似体験し考え続けることで先人の行動や……
2025年08月01日
「ひかり塾」同窓会で再確認した人との関わりの大切さと気づきの連鎖
目次ひかり塾を経験した皆さまの集まりが新たな気づきを与えてくれる共通認識と心理的安全性の確保で内気な人も旧知の友のように他の人との関わりがあるからこそ可能なこと……
2025年08月01日
ビジネスもプライベートも。「元気」の状態の見極めがスムーズな前進のカギ
目次「元気」と「生命力」について知り、スムーズに前へ「常に成長したい」向上心を持つことは大切だけれど元来、「元気」とはどのようなものであるか「元気」の状態で何を……
2025年07月17日
神社と漢方の意外な3つの共通点。より広い視野で包括的に学ぶ意味とは
目次大きく3つの共通点がある神社と漢方古来、根付いてきた神道の影響により日本になじんでいった漢方歴史的に見ても共通点の多い漢方と神社一部が全部、全部が一部。包括……
2025年07月03日
「劇場版『名探偵コナン』」と「神旅®」~忘れ去られた神様との繋がり感を取り戻す~
「目の前にいるわけではないのに、遠い昔ここにいた方々と出会い、通じ合えたような気がした」 先日、「神旅®アウェイク」を行った宇佐の地で、歴史上の人物に共感し、ご……
2025年06月13日
【光輝ブログ】アメリカの海軍史研究者にも「幸運艦」といわしめるほど名を馳せた駆逐艦「時雨」
旧日本海軍が所有していた艦はほとんどが悲劇的な結末を迎えています。ですが、そんな中でも不思議なほどに被害を受けることなく生き残った艦が何隻かあります。 「幸運艦……
2025年06月02日
日本古来のマインドフルネスで整える自分軸。経営者に伝えたい決断力の高め方
アテアでは先人の知恵を大切にし、それらを人生や仕事に生かしていただくための知識や具体的なワークをお伝えしています。ですが、先人の知恵とはどういったものか具体的に……
2025年05月30日
【見えない世界の基本①】人も土地も物も。誰もが持つ情報空間とは
アテアでは、「神旅®」を始めとするセミナーやビジネスコンサルティングなど各種サービスを通して、皆さまが望む未来へと向かうためのお手伝いをさせていただいています。……
2023年11月27日