ブログ

目次
ひかり塾を経験した皆さまの集まりが新たな気づきを与えてくれる
先日、ひかり塾第1期から8期までにご参加いただいた皆さまとの同窓会を初めて行いました。
全国からお集まりいただいた皆さまが期を越えて、急速に打ち解け、積極的に関わりを持つ様子に、改めてひかり塾を開講する意義を再認識いたしました。
心理的安全性を確保された場で安心して自分のことをシェアし、そこからお互いに気づきを得て、次の行動に進んでいくことの大切さを皆さまに体現していただいたことをうれしく思います。
共通認識と心理的安全性の確保で内気な人も旧知の友のように
今回の同窓会では、全国各地から11人が集合。期をまたいでいますので、初対面の方も多く、まずは2つのチームに分かれ、自己紹介から始めていただきました。
スタートしてすぐは皆さま緊張した様子でしたが、すぐさま打ち解け、チーム内でのみの予定だった自己紹介も、結局は11名全員とすることになり、穏やかながらも盛り上がりを見せていました。
このように、ほぼ初対面同士でもすぐに安心して自己開示をできる場となったのは、ひかり塾で学んでいただいた後だからこそ。
ひかり塾では、一生ものの内省を学んでいただきますが、その中で「答えを求めない」ための心の筋トレもしていきます。
私たちには答えを求めるから辛くなるというところがあります。
世の中には答えのないことの方が多いものです。人によって答えが違うこともありますし、そのときの状況や時代に応じて答えが変わっていくことも多々あります。
それなのについ、問いを立てると何にでも「正解がある」と思い込んでしまいます。
ですが、人との関わりの中で、正解を求めて他者理解をしようとすれば、決めつけをしてしまうでしょう。心理学でいうところのラベリングが行われてしまうのです。ラベリングに間違いがあれば、コミュニケーション不全が起こります。
そして、他者にばかりでなく、自分に対しても良くないラベリングをしてしまうということさえあります。「答えを求めない」というのは人間関係においても大切なことのひとつなのです。
ひかり塾で学んできた皆さま同士ですので、これらのことは当然身についていらっしゃいます。
ですから、心理的安全性が桁違いに高く、見ている私が驚くほど、どの方も自分のことを包み隠さず開示していらっしゃいました。ひかり塾を通して、何を伝えても誤解が生じることなく共有できるという安心感を体感し、それと同じ場であるとわかると、こんなにも無理なく自然体になれるのだと改めて感じました。
そして、終了後の感想で一番多かったのは「大人になってから、こんなふうに学生時代のような友達関係ができるとは思わなかった」というものでした。
他の人との関わりがあるからこそ可能なことも
大人になっても人間関係を構築する場はもちろんあります。仕事で出会ったり、趣味のサークルで集まったりしても親密さを得ることはできるでしょう。とはいえ、やはり少し恥ずかしい部分や自分でダメかもと感じているところまでを見せた上での関係性というのはなかなかつくりにくいもの。
それがこの同窓会では、ほぼ初対面でできてしまっているのです。ひかり塾では自己理解と他者理解ということにも重点を置いていますが、その過程において、人と人との繋がりを強くするのは、会う回数の多さに限らないと考えています。
同窓会のほんの短い間でもお互いに何を共有できたか。あの場では、これまでお一人おひとりが内省し、さまざまな方法で過去の振り返りをされてきたことをお話されていました。それは、お互いに人生の一部を共有していることに他ならないのです。
ご本人が自分の強みを理解したいとお話していることが、受け取る相手にも良い影響を引き起こすわけです。そのようなお互いの過去への理解が相互作用を及ぼし、親密性や安心感を生み出していきます。
やはり、人は自分だけの力では生きていけないものです。もちろん、最後の最後には自分の力で立ち上がらなければならないでしょう。ですが、人との触れ合いや関わりでしか見出せない自己理解というのもあり得るのです。
「最初は緊張してどうしたらいいかわからなかったけれど、皆さんがお話をしてくれるので、自分でも思いのほかたくさん話していて驚きました。でも、すっきりしました」
「話したことを受け入れてもらえて、自分はこれで良かったのだと思うことができました」
といった感想をいただき、私もこのようにしがらみのない関係性を生み出せる場所としてもひかり塾の存在意義があるのだと感じたのでした。
気づきの連鎖がそれぞれの行動と未来を変えていく
このようにお伝えしていると、とても高尚なお話が飛び交っていたように思われるかもしれませんが、シェアされていたのは、本当にささやかな体験談ばかりでした。
例えば、チャンスが訪れる兆しについて発表いただいたのですが、「ある日、窓を開けたら猫がいて、その猫とのやり取りからチャンスを感じるようになった」というお話をされた方がいらっしゃいました。
その方は後日、「皆さんは素晴らしい発表をされていたのに、自分は猫の話などしてしまって」と謙遜されていましたが、他の方々からは「すごい気づきを得ることができました」と、大反響でした。
「あのお話を聞いてから、私も猫に目が行くようになりました」
「家の窓を開けたら何かいないかなと思うようになりました」
と、皆さまの意識の変化のきっかけになっていたのです。
今まではただ窓を開けるだけという行為が、そこに何があるだろうと意識しながら開ける、もしかしたらチャンスがあるかもと開けてみる。ほんの些細なことのようですが、この変化は重要です。
意識しつつ窓や扉を開けることを繰り返していくと、それが「チャンスを開く」という行為とイコールであると思考の中にインプットされるのです。
日常の中で窓や扉は何度も開けるもの。次第に今度は、無意識、潜在意識の中で、「私はチャンスをつかむため、その場所に行っている」という状態になっていくのです。
猫のお話をシェアしてくださったからこそ、お互いの気づきのきっかけとなり、それがその場にいた方々のチャンスを開き、未来を変えていくかもしれないわけです。
このような気づきの連鎖を起こしていくのが、ひかり塾です。第9期のお申し込みも始まっておりますので、ご興味のある方は、お早めにご連絡いただければと思います。
さらに、気づきのための素地を毎月の運気に合わせてワークで体感して調整、メンテナンスしていくのが今年から始まっている神社ゼミです。皆さまの望む未来のため、さらにブラッシュアップしてお届けしていきたいと改めて考えております。楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
こちらのブログではアテアのセミナーについての疑問にお答えしています。
「難しくてついていけないかも」「どんな服装で参加したら」……アテアのセミナーへの疑問お答えします
5日間無料メール講座 運が動き出す! 『整える力』を身につける神社活用法
がんばっているのに、成果が安定しない。
努力しているのに、流れが続かない——
その原因は、行動ではなく“整えの土台”かもしれません。
5日間無料メール講座
『運が動き出す!整える力を身につける神社活用法』
神社は「お願いをする場所」ではなく、
本来は“自分と環境のリズムを調える場所”。
この講座では、全国延べ2万社を巡って体系化された神社学から、運の流れと調和するための“整える力”を、心理学と風土の視点でお伝えします。
がんばる前に、整える。
そのひと工夫が、運と成果の差になります。
あなたの運をひらき、人生の流れに乗る 古代神道の知恵を学ぶ『神社ゼミ』
変化のスピードが加速する今、何を選ぶか以上に、「どんな状態で選ぶか」が問われる時代。
だからこそ、焦って動く前に、自分の軸を整えることが、未来をひらく大きな差になります。
神社ゼミは、古代神道に基づく“日本古来のマインドフルネス”を軸に、心・魂・体のバランスを整えるための学びと実践ワークを、毎月お届けする通信講座です。
自然の流れと調和しながら、自分の感覚を取り戻していく。
その積み重ねが、選択の質を変え、運をひらき、人生をしなやかに進めていく力となります。
その他のブログ
【光輝ブログ】宇佐市平和資料館を訪れて、改めて感じた慰霊の気持ちと平和への想い
目次宇佐市平和資料館で特攻隊員の疑似体験をして想いを馳せる初めて訪れた宇佐市平和資料館実物大の零戦模型のコックピットの衝撃疑似体験し考え続けることで先人の行動や……
2025年08月01日
「ひかり塾」同窓会で再確認した人との関わりの大切さと気づきの連鎖
目次ひかり塾を経験した皆さまの集まりが新たな気づきを与えてくれる共通認識と心理的安全性の確保で内気な人も旧知の友のように他の人との関わりがあるからこそ可能なこと……
2025年08月01日
ビジネスもプライベートも。「元気」の状態の見極めがスムーズな前進のカギ
目次「元気」と「生命力」について知り、スムーズに前へ「常に成長したい」向上心を持つことは大切だけれど元来、「元気」とはどのようなものであるか「元気」の状態で何を……
2025年07月17日
神社と漢方の意外な3つの共通点。より広い視野で包括的に学ぶ意味とは
目次大きく3つの共通点がある神社と漢方古来、根付いてきた神道の影響により日本になじんでいった漢方歴史的に見ても共通点の多い漢方と神社一部が全部、全部が一部。包括……
2025年07月03日
「劇場版『名探偵コナン』」と「神旅®」~忘れ去られた神様との繋がり感を取り戻す~
「目の前にいるわけではないのに、遠い昔ここにいた方々と出会い、通じ合えたような気がした」 先日、「神旅®アウェイク」を行った宇佐の地で、歴史上の人物に共感し、ご……
2025年06月13日
【光輝ブログ】アメリカの海軍史研究者にも「幸運艦」といわしめるほど名を馳せた駆逐艦「時雨」
旧日本海軍が所有していた艦はほとんどが悲劇的な結末を迎えています。ですが、そんな中でも不思議なほどに被害を受けることなく生き残った艦が何隻かあります。 「幸運艦……
2025年06月02日
日本古来のマインドフルネスで整える自分軸。経営者に伝えたい決断力の高め方
アテアでは先人の知恵を大切にし、それらを人生や仕事に生かしていただくための知識や具体的なワークをお伝えしています。ですが、先人の知恵とはどういったものか具体的に……
2025年05月30日
【見えない世界の基本①】人も土地も物も。誰もが持つ情報空間とは
アテアでは、「神旅®」を始めとするセミナーやビジネスコンサルティングなど各種サービスを通して、皆さまが望む未来へと向かうためのお手伝いをさせていただいています。……
2023年11月27日