お知らせ
NEWS

バーチャル神旅®始動! ご自宅から金運アップの聖地へ 鼻顔稲荷神社
- 神旅®
神旅®の新サービス バーチャル神旅®とは
Zoomで動画、画像をご覧いただくことで、普段なかなか巡ることのできない聖地のエネルギーを時間を作ることのできない方や、遠出のできない方、お体の不自由な方でもご自宅にいながら 聖地のエネルギーを体感し、聖地の神様や龍神たちからの 後押しのエネルギーを受け取ることができるサービスです。
大杉日香理がこの神社ならではの後押しの受け取り方をナビゲートします。

人生を変える旅 神旅®
神社は古くから「人が集まる場所」でした。
その土地の集会所であり、人と人が出会う交流の要だったのです。
つまり、多くのご縁をつないでくれる、なくてはならない場所です。
また、ご縁がつながるコミュニティの場には、さまざまな情報が集まります。
例えるなら、神社は土地の歴史や当時の人々の知恵が集積する「図書館」です。
神社に参拝することは、そうした知恵や知識、歴史、神様方とご縁をつなぐことであり、私たちによりよく生きるための手掛かりを与えてくれます。
バーチャル神旅®ではチーム分けはせず、Zoom配信ならではの情報をお伝えいたします。

400年の歴史を持つ鼻顔稲荷神社
皆様へお届けするバーチャル神旅®第1回目は、長野県佐久市に鎮座する 日本五大稲荷神社の1つ鼻顔稲荷神社です。
鼻顔稲荷神社は今から400年前、京都の伏見稲荷大社からの分霊を祀り、祭神は 宇迦御魂命(ウカノミタマノミコト)。
宇迦御魂命は、お稲荷さんと呼ばれる事が多く、豊かさの象徴である稲穂の神様です。
長野県佐久市は、佐久平と呼ばれる信州の中でも有名な穀倉地帯です。
鼻顔稲荷神社の風景
境内にはケヤキの木とアカマツの木が双生した「相生の樹」があり、縁結びの名所として知られています。
すぐ隣には湯川という川があり、千曲川に繋がる川です。
湯川はとても爽やかな風が吹き、心を洗い流せる場所です。
社殿は京都の清水寺と同じ懸崖(けんがい)造りで、湯川に臨む断崖に朱塗りの柱を下ろし、社殿を支えています。
聖地のエネルギーを融合し、望む未来に進んでいく
今回のバーチャル神旅®では、400年前から続く鼻顔稲荷神社のエネルギーと、日本一の長さを誇る千曲川のエネルギーをあなたの身の内に融合させていきます。
聖地の神様、龍神たちからの後押しのエネルギーを融合しながら、あなたの可能性を高め、望む未来を掴みましょう。

詳細
日程
2021年5月23日(日)
11:00~12:00
受講料
8,800円(税込)
受講形態
Zoom配信
内容
バーチャル神旅®では チーム分けはせず 、Zoom配信ならではの情報をお伝えいたします。