大杉日香理ブログ
BLOG

神旅®︎アウェイク 霧島 その2
- サービス紹介
- 神旅®︎
- 開催実績
- 龍神の世界
パートナースタッフ の古川です。
今回は11月26日27日に開催した。
神旅®︎アウェイク 霧島を振り返ります。
神旅®︎アウェイク 霧島1
さて、二日目のスタートです。
朝食です。さすが、鹿児島 さつま揚げです。
実は今回の行程は、出発した次はランチという順番

次のランチのことも考えて、若干少なめにしました。
さて、移動のバスの中でのお話です。
日香理ポイント

参拝の前にランチが入ります。
このランチ直会というのは、霧島の土地のエネルギーとしっかりと繋がっていくために、そしてそのエネルギーを、昨日だけでもだいぶ入っているので、さらにその上から注入していきやすくするために、飲食をすることで、皆様の体を整える、魂を整える、という儀式です。
なので、朝食の後、移動、そしてランチと続きますけれど
それくらい事前直会といいますけど、する必要のある場所なんだとご理解いただければ嬉しいです。
行程上の都合というのもありますけれど、何よりも皆様にとっての体の負担を少なくしたいということです。
それだけ霧島という土地がですね、また指宿とは違う意味での土地のエネルギーの強いところということです。
ということでランチ会場に到着です。

朝食、少なめでも食べれるかなと心配していましたが、
そんな心配は必要なかったようです!!
美味しくいただきました。
そして、この日とても綺麗な紅葉が見れる時期と重なり
テレビで中継があり、それによって渋滞発生かもという情報が、、、、、
2日目は渋滞がどうなのかという、ドキドキの参拝スタートでした
2日目最初の参拝場所は、今年本殿(ほんでん)、幣殿(へいでん)、拝殿(はいでん)が国宝指定となりました。
霧島神宮です。
こちらも行程で発表されていた場所の1つです。
霧島神宮
霧島神宮について
主祭神
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(あめにぎしくににぎしあまつひたかほこのににぎのみこと)
相殿神
木花開姫尊(このはなさくやひめのみこと)お后
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)御子神
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)御子神のお后
鵜鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)御孫神
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)御孫神のお后
神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)御曽孫神
霧島神宮は天照大神より「豊あし原の千五百秋の瑞穂の国は是れ吾が子孫の王たる可き地なり宜しく爾皇孫就きて治せ行くませ宝昨の隆えまさむこと当に天壌と窮無かるべし」との御神勅を戴いて、三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りまして天壊無窮の皇基を建てられた日本の肇国の祖神瓊瓊杵尊を主祭神として奉斎しています。また、相殿に別項の通り六柱の皇霊を配祀しております。
霧島神宮
鹿児島県霧島市霧島田口2608番地5号
霧島神宮HPより
実際に霧島神宮に到着すると前情報の通り、「わー綺麗」と思わず声が出てしまうほどに
紅葉がとても綺麗
そして、いつもの神旅®︎では見ないくらいの参拝の方が本殿に向かって列をなしていました。
階段を登ると思わす声が出てしまう霧島神宮へ
日香理ポイント

階段を軽やかに登れば、現実もその通りになると思ったら、やる気満々、パワーが出たじゃないですか?
ゴールが遠いとか、いつゴールになるのかわからないという状況がやってきた時は、勝手に身近にゴールを設定してください。
自分ロールプレイングというゲームをやっていただきたいんですね。
今日1日のゴールはここと決めて、それを軽やかにこなしたら、ポイントアップみたいな感覚です。
それが先程の登り方なんです。
つまり人間は「気」というエネルギー、気力というエネルギーをどう使うかで、同じ工程でも全く違う行程になるんです。
なので、長い行程でちょっと見通しがない、不安だとか苦しいとか思ったのであれば、自分がわかる手短なゴールを勝手に設定して、何がポイントアップしたかは知りませんけど、ポイントアップと思いながら、軽やかにこなすということをやってみて欲しいんです。
そこにちょっと横槍が入ったら、「これも試練か」みたいな感じで、試練をのり超えただけポイント2倍になるとかね、自分ルールを設定しながらやっていただくと楽しみながら進んでいくことができます。
何も毎日やらなくてもいいんです。
でも大事なのは、大事なのは、「ここでは人が多すぎて、集合写真は撮れないね」と言っていたのが、皆様が楽しそうにだーっと登ったら、一気に人がいなくなって、集合写真が撮れるみたいに、これが皆様の未来の状態なんです。
下にいるうちは勝手に「大変そう」とか「登れるかな」とか「登ったらどうなるかわかんない、結局人が多すぎて写真は撮れないどーする」が登ったら「なんだ撮れたじゃん」なので、軽やかに風の時代の風に乗りましょう
これが大事ですよ
わーと登ったら、一気に人がいなくなって撮れた集合写真!!
例え、今年国宝に指定された霧島神宮の本殿、拝殿も参拝しないのが神旅®︎
ということで、本殿では参拝をせずに、どこで参拝を実際にしたのかというのは
いつものように、参加者様のみということで
神旅®︎に参加して、参拝するからこそ、いただけるご縁です。
たくさんの方が列をなす、霧島神宮で、
御朱印を皆様の代わりにいただくのも私の役目の一つ
これは、、、と覚悟をしていたのですが、
スムーズに受付をしていただいて、御朱印帳を預けることができました。
その後に、お守りを皆様がお受けするのについていったのですが、
その時は御朱印にも列をなしていて、
ここでも、皆様、神様の後押しをいただいているなと私は受け取りました。
この後からはミステリースポットのみ
そして、渋滞情報はどうなのか、、、
ですが、今回のミステリースポットの神様が
渋滞についてはきっと回避してくれたはず、、
通常後押しの神様の中でも唯一、、、
そして九州以外で有名な神様、(これ以上は内緒です)にご挨拶をしましたので、
お陰様で、次のミステリースポットに行く時も渋滞に巻き込まれることなく、
でも油断禁物なので引き続き、渋滞情報にも目を向けながら進みます。
ミステリースポット2箇所(そのうち1箇所は写真もなし)は写真のみで振り返ります。
参加の皆様はぜひまたこのミステリースポットのことを振り返ってください。
さて、今回の神旅®︎を日香理さんに振り返っていただきます。
日香理ポイント

今回は移動のバス時間もあり、バスでの座学として、鹿児島県の歴史や地質、そこから未来を創るための考え方や行動への転換について、約4時間お伝えさせていただきました。
脳機能や心理、身体の使い方にも触れながら、神旅®で得た知識とともに内省していただき、お一人ずつへのフィードバックも。
今回泊まりの神旅®初参加の方が半分強で、以前日帰りの神旅®にご参加いただいいていた方々から、これまでの内容がつながりましたと、腑に落ちた声音でお伝えくださった時は、海風が喜ぶように少し強く吹きました。
その後も泊まりがけの神旅®での情報の深さや、体験の濃度もまったく異なるとご感想をいただき、開催して良かったと心が温かくなりました。
神旅®の開催場所は、数年から数十年をかけて何度も何度も足を運び、その土地とのご縁をつないでこそ、皆さまをお連れできます。その年月を思い起こしながら、参加者の皆さまのこれからの未来の糧となるようにと祈念が自然と浮かび上がります。
すでに運気は2023年へと突入し、マグマのような勢いと情熱へと動き出しています。
今回の神旅®での課題を考え、トライしながら、新しい扉が開かれたらと思います。
ご参加の皆さまが、いや益々健やかに変化成長となりますように。
次回の神旅®アウェイクは、来年5月予定で準備中です。
天命に沿って深化していくことで、これからの未来を自分らしくありたい方とご一緒できることを楽しみにしています。
今回も、バスの運転手さん、ノマド・グローバルの大橋さん
そして、参加の皆様のご協力もあり、気候も天気も良く、紅葉が綺麗な休日に
渋滞に巻き込まれるかもという予想も、行程よりも少し早く解散場所に戻ってくることができました。
ありがとうございました。
次回の神旅®︎アウェイクは2023年5月予定というのも発表されました。
また皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
レポートは 古川がお届けしました。

メルマガ登録はこちら⇩
メルマガ
【通常メルマガ】
●配信タイトル:とこわかジャーナル
●配信日:毎週土曜日・第3木曜日
●配信内容
私が全国各地を視察巡拝しながら得た、龍神たちから教えてもらったチャンスを呼び込むコツや考え方、あなたの強運力を高めるポイント をお伝えしています。お伝えしている内容は、実生活の中で活用して人生が変わっていったものばかり。
※著作では書ききれない内容を、メルマガで発信しています。
●ビジネスメルマガ
配信タイトル:とこわかbiz
●配信日:毎週月曜日
●配信内容
なぜ、人は神社やその場にまつわる歴史を大切にしてきたのか。なぜ、歴史に名を残す偉人たちは運や見えない力を重んじたのか。その答えには、ビジネスにも活かすことのできる多くの学びを歴史や神話、神社を切り口にお届け致します。