大杉日香理ブログ
BLOG

今週のATEA珍道中(4/29~5/5)
- ATEA珍道中
Facebookの投稿から振り返る
ATEAの一週間です
前回は絶賛お籠り期間中だった日香理さん。
新しい元号、「令和」となった今週は
引き続きお籠りされていたのか、
それとも活動再開だったのか・・・
早速振り返ってまいりましょう!
■4月29日(月)
日香理さん
【毎年恒例🎬定点観測】
ゴールデンウィーク中だと混むので、
ゴールデンウィーク前に時間を作って
観に行きました😆
毎年4月に新作が出る
名探偵コナンシリーズ🎩
お決まりの
これはむりがあるでしょー
というツッコミは置いておいて笑笑
今回は各キャラクターと推理に
重点が置かれていました。
昨年の単独キャラクターとアクションとも
違った雰囲気です。
毎年の定点観測化していて、
いつも新作の度に、
もう1年経ったのかぁ〜なんて、
のん気に思っていましたが💦
今年はまったく違う感覚でした(°_°)
心の底から、
本気で、
前回から半年くらいの感覚だったので、
えっ!?もう!!えっえっ?!4月なの?!
と、なんだか今が何年の何月かもわからない
本気のドギマギ感😅
頭では2019年4月だとわかってるのに、
2018年4月の映画を思い出すと
まだ最近だという感覚にリアリティが出るんですねぇ。
それだけ、この1年間が濃密で
解像度が高かったということなのか。
新作映画を観ながら、
1年間の振り返りをしつつ、
その後もリアリティに影響を及ぼしたいくつかを
検証しています。
毎年のリアリティに感覚的誤差がなかったのに、
今回はある。
単なる偶然なのか、
別の要因があるのか。
別の要因なら、
それは何なのか。
それがあることによって、
『このリアリティ以外に変化はないのか』
あるとしたら、
それはどこなのか。
それが変わったことで、
現実的に影響は出ているのか。
すべてが判明するわけではありませんが、
『これまでと違う感覚があるならば』
【現実的に検証していくこと】
で、新しい自分が見えてきます😆
とはいえ、慣れていないと変化に気づくことも、
気づいても深掘りして分析していくことも難しい……
らしい、です。
内省検証オタクとしては、
【この一連の流れ=自分の変化】の分析検証なくして、
望む未来を自発的に掴みに行くのは
かなり難易度高いと思ってます。
もちろん、見えない世界の後押しを受けていても
気がつけなくなります。
もっというなら、
自力を知るためのはじめの一歩ですから、
自力に対して他力がバランスするなら、
そもそもの自力を知って高めて、
大きくする必要があるよね〜と。
何事も、まずは自力からですから、
自分の変化の分析検証をするスキル
(スキルですから、
経験値は必要ですが難易度は低いです)
は持っていて損はないと思います。
このスキルがあると、
対人関係で相手を思いやるとか、
目の前の相手がどういう状況なのかとか、
現実的な見えないけど存在している雰囲気にはもちろんのこと、察知して洞察し、思いやれるようになります。
もっというなら、現実世界に存在しない存在を感じたいなら、まずは現実的に存在している自分の変化に気づくことが入り口です。
その方が難易度低いから‼️
ないものより、まずはあるものから。
物事の順番は、押さえるポイントは
押さえておいた方が早いことが多いものです(^^)
ということで、
気づいていない自分の力や
ボトルネックを知りたい、
価値基準を知りたい方。
目には見えない世界のことを感じたい方。
一生使える
自力を高めるコースをお伝えしようと、
名探偵コナンと
翔んで埼玉と
運び屋の映画を反芻しながら、
コース内容を鋭意制作中です。
ゴールデンウィーク明けには、
お知らせできる予定です😆
「定点観測」
同じ場所(定点)から継続的にある一定の視点をもって観察し、
以前のものと比較してその差異を分析すること
『はてなキーワードより』
毎年恒例の
劇場版名探偵コナン投稿ですが、
鑑賞した感想もありながら
1年の振り返り、分析、内省に加え
開催予定のセミナーについてまで語る日香理さん。
「今回はどのあたりで●●が犯人だと思った」とか
「〇〇さんがかっこよかったーー」というだけでなく
1年前に映画を観ていた自分についても
考えてみるとよいかもしれませんね^^
来年も日香理さんの
劇場版名探偵コナン投稿を
楽しみにしております!
■4月30日(火)
日香理さん
【深夜の呟き】
先程から、
「カッコいいー\(^o^)/」
「カッコいいー\(^o^)/」
「カッコいいー\(^o^)/」
と、夜中に1人でブツブツと呟きまくっています😅
ただいま0時28分。
平成最後の日、4月30日です。
今年から、地域おこし事業の一環として、
広島県福山市に拠点を置くアサヒタクシー社との
アサくる神旅®を展開しておりますが。
次回、6月2日開催分のチラシが
先程届きまして。
それが、非常にカッコいいのですよ😍😍😍
見ているだけで、ドキドキしてきます。
埋もれた地域の財産を新たな視点で掘り起こし、
時代に合わせた地域の財産として活用していく。
地域の財産は、日本の財産。
財産は金銭だけではありませんぬ。
そんな想いのアサくる神旅®😆
次回の開催場所は、
まさに財産中の財産だけど、
埋もれまくっている場所のひとつなんですよ。
あー、早くお連れしたい。
そんな想いが溢れる、カッコいいチラシです笑笑
チラシがカッコいい!という投稿なのに
チラシの画像は??
(日香理さんの遊びココロ?)
カッコいい、は重要ですよね。
開催する人も、見る人も、参加する人も
「カッコいい」って思えるものを作り出すことができるって
素晴らしいことです。
アサくる神旅®でお世話になっている
アサヒタクシーさんの車両は
「カッコいい」よりも「可愛い」イメージでしょうか?
大型バスでは入れない場所まで皆さんをご案内できる心強い味方!
という意味では やはり「カッコいい」かな?
6月2日のアサくる神旅®でも皆様を
素敵な場所にご案内いたしますよ!
日香理さん
【地域おこし‼️アサくる神旅®第三弾⛩】
昨夜最終稿が上がってきまして、
夜中に1人で「カッコイイ」と呟きまくっていました。
今回の場所選定には、
人間が新しいことをしようとする際
心理的にトラップになることがすべて盛り込まれていました。
すべてどんでん返しで、
『ここしか、ないでしょ‼️』
という、ぶっ込み主張笑笑
あのままトラップに気がつかず
場所を決めていたらと思うと……。
そのくらい新しい時代、新しいことを
潜在的に人間は嫌うもの。
だからこそ、
本当の意味で自分をアップデートしたいなら。
令和元年、最初のアサくる神旅®は、
岡山だけど岡山と一括りにはできない
『津山』
に向かいます。
地域の眠れる財産は、
日本の財産でもあります。
地域おこしの意義は様々あれど、
何よりも知るだけでなく、
神旅®後の人生に活用できるものであることを
大切にしていきたい。
そのための先人の知恵であり、
歴史、土地、風土と文化と伝統の力です‼️
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【募集開始】
令和元年 5月2日
お昼12時から、アサくる事業部にて
→チラシ内に記載
日本という土地の凄さを
一緒に体感しに参りましょう😆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
昨年秋からの神旅®は、
念願といえる場所での開催が多く、
これもひとえにご参加いただく皆様、
そして協働事業としてサポートしてくださる皆様、
何よりもその場所を残してくれた先人の皆様の
おかげ様です🙇♀️
平成時代の流れから、
令和時代の流れに合わせて
先人の知恵をアップデートして
今後の神旅®を開催していきます‼️
「ぶっこみ」
「トラップ」など、一見神旅®には合わないような
ワードが出てきておりますが笑
神旅®開催場所選定・開催までの準備には
気が遠くなるほどの事前準備期間がありまして・・・。
その中でどんでん返しで決定した
「津山」という場所で開催される神旅®が
どんな内容になるのか・・・?!
「サムハラ神社」というワードだけでも
ドキドキする方、いらっしゃるのではないかと。
2日より募集開始です!
気になっている方はお早目のお申込みを♪
■5月1日(水)
日香理さん
【改元のお祝い㊗️】
ということで、お赤飯を炊いてみました(^^)
塩はもちろん、
平成最後のアサくる神旅®で参った
伯方の塩‼️
(偶然ですケドね😉笑笑)
どんな時代でも、
どんな世の中でも、
どんな風潮であろうと、
そこにただ在ることにたち返れば、
いつでも、いつからでも始められます。
新しい時代も
よろしくお願いいたします😆
平成最後の日のカウントダウンの様子を見ていると
まるで年越しのようで イメージ的にはお蕎麦でしたが、
(私だけ?笑)
改元のお祝いにお赤飯・・・いいですね!
色々なお祝いの方法がありますが、
食べ物を通しておめでたい日を体感するのは
素敵な習慣だと思います。
「どんな時代でも、
どんな世の中でも・・・」という
日香理さんの言葉、覚えておきたいです。
■5月2日(木)
日香理さん
【アサくる神旅® in 津山⛩】
募集始まりました😆
パワースポットというより、もはや聖地。
令和初のアサくる神旅®で、
地域に眠る日本の財産を受け取りに行きましょう(^^)
もはやワクワクし過ぎて、
ドーパミン放出し過ぎ💓
★イベントページリンクはこちら
https://www.facebook.com/events/430360630856667/
★Taxi-tripあさくるさんのFBページはこちら
https://www.facebook.com/taxitrip.asakuru/
全国各地で神旅®を開催してきた日香理さんが
「パワースポットというより、もはや聖地」というほどの場所『津山』。
聖地に眠る日本の財産とは?
今回のミステリースポットは?
気になることがたくさんの神旅®になりそうですね。
日香理さん
【令和最初の参拝⛩】
ゴールデンウィーク中は、
引き続きのお籠り期間。
おかげ様で仕事がはかどる、はかどる😆
日々の業務に追われていると、
インプット優位になって、
必然的にアウトプットがおざなりになります😓
とはいえ、お籠り期間だからと室内ばかりでも体が固まり、脳の効率も良くないので外出を。
アイデア出し
アイデア練り
アイデアまとめの神社に参拝⛩
思いがけずに1年前にここの神社に参拝した時から、
今の状況に乗ってきました(^^)
あれから1年。
本当にいろいろありましたが、
令和初の参拝になるとも思わず。
令和になっても相変わらず、
出たとこ勝負な私です笑笑
各地の神社ではこの連休に
4月後半はお天気が不安定だったり
寒さが逆戻りする日もありましたが、
新元号のお祝いと
アイデアまとめの神社参拝。
お籠り期間中の良い
リフレッシュタイムとなったことでしょう。
ATEA
【令和の時代の進み方!】
半年に一度、全国各地の龍神たちから聞いた指針をお伝えするセミナーです。
龍神指針セミナーは
①令和の時代の生き方を知りたい方
②2020年へ向けての準備をしたい方
③価値を実感できる人生を送りたい方
この様に感じている、あなたにおすすめです。
今回の龍神指針セミナーは、2008年からお伝えしてきた、
これまでの11年間の運気の結果であり、ここから紡がれる新しい時流の踊り場となっています。
この運気の踊り場を、どのように歩を進めて行くのか?
この半年間の指針を知ることで、あなたの2020年のチャレンジが進みやすくなるでしょう!
下のリンクからご覧いただけます(‘ω’)ノ
★2019年下半期龍神指針セミナー
→ https://info.atea.jp/2019shishin/
「令和」になって初めての開催!
2019年下半期龍神指針セミナー。
平成とは違う 「令和」時代の生き方って?
方向をしっかり定め、目的地にむかってまっすぐ進んでいけるように!
龍神指針セミナーはその道しるべとなる内容です。
★開催日時・場所
2019年6月9日(日)13:00~15:00 東京開催
★詳しい内容・お申込みは
→ こちら
■5月3日(金)
ATEA
【暑気払い&パワーチャージ】
七夕みそぎ会in東京
今回は七夕のお話です。
笹の葉さらさら〜で始まる、七夕の歌。
小さな頃、歌いながら願い事を短冊に書いたことがある方も多いと思います。
誰でも経験がありそうなほどメジャーな行事ですが、大人になってから七夕をするということも、
特定の地域以外は少なくなっているのではないでしょうか?
実は、七夕は大人にこそ、積極的に行なって欲しい行事なんです。
というのは、七夕には何重もの意味があるのですが、そのひとつが『みそぎ』です。
下のリンクからご覧いただけます(‘ω’)ノ
★七夕みそぎ会in東京
→ https://atea.jp/2019/05/tanabatamisogi/
大人にこそ 七夕まつり!というのはなぜなのか
記事を読んでいただけると納得!です。
七夕ならではのメッセージや
2019年後半を新しいエネルギーで乗り切るために
必要な情報をしっかりゲットしてくださいね!
日香理さん
【翔んでいくのは、誰?】
翔んで埼玉が好き過ぎて
本気で埼玉に住みたくなってきてヤヴァイ😅
どこに住むかって
実利だけではない時代になったことですし。
場の力も令和になったことで
平成とは大きく変動してくるし。
でもねー
仕事のことを考えると利便性大事だしね。
とかとかとか、
なんとかだしー
と考えている時点で結構ヤヴァイ😅😅😅
それにしてもこの映画は、
何度観ても楽しすぎる笑笑
先週の投稿でも拝見したような・・・(デジャヴではない笑)
日香理さんは何回目の鑑賞となるのでしょうか?
上のシウマイの箱の中に見えるのは
崎陽軒のシウマイに入っている「ひょうちゃん」という
陶器製の醤油入れです。
色々な表情、形状のものがあるようですので
是非一度 買って実物を見てみたいです!
埼玉の名菓「草加せんべい」。
これももちろん、映画に欠かせないアイテムなのですね!
半分本気で埼玉での生活を考えてしまうくらい
日香理さんを熱狂させた映画「翔んで埼玉」。
(決して回し者ではございませんが笑)
気になる方は是非劇場に!
日香理さんはあと何回鑑賞するのかにも
引き続き注目しておきましょう!
■5月4日(土)
この日の投稿はありませんでした。
■5月5日(日)
日香理さん
【サクサクさくさく🖋】
本日は端午の節句ですね。
連休も後半から、一気に夏日。
そんな中、あいも変わらずお籠り中です(^^)
お籠りといっても、
期間が長いので籠る場所は変えています。
本日は、iPadを持ち出して
サイトに使うイラスト制作。
Apple Pencilとイラストアプリの性能が素晴らし過ぎて、この時代に生きていることに感謝が湧いてきます❤️
そしてお籠り期間のお供は、
さっくるマグカップ&ジンジャーティー❤️❤️❤️
さっくるマグカップは、
広島県福山市の飲食店グループさっくるの
年間パスポート購入特典でいただきました。
福山市には月一通いなのに
なんで年間パスポートを購入したのかって、
このさっくるマグカップをゲットしたかったのが理由の1番目笑笑
いや、笑っていますが、本気です🔥
★自分にとって心地よいもの
★使い勝手が良いもの
★パフォーマンスが上がるもの
令和の時代は、
ますますこの感覚が大切になってきますね(^^)
さて、ジンジャーティーを飲みつつ、
イラストの続きをしましょうか。
それにしても、iPad &Apple Pencil最強(^^)
サクサク進みます\(^o^)/
使うもの、身に着けるものの力も
大切にしている日香理さん。
お仕事の時に使うマグカップは
昔からイラストを描かれている日香理さん。
素敵な神様イラストや可愛い産土神のイラスト、
覚えていらっしゃいますか?^^
今やイラストもデジタル時代!
昔のカクカクした線ではなく、(いつの時代?!)
ペンで描くのと同じタッチで描けるなんて・・・ほんとすごい!
チラ見せイラストは・・・誰かな??
(日香理さんご自身でしょうか)
イラストの完成&お披露目が楽しみです♪
【日香理さんつぶやき】
今回は日香理さん大喜びのことがあったようです!
(4月30日)
失敗を恐れて何もしないことには成功はありませんが、
少しでも成功に近づくためにはどうすればいいか?を
考え、実践することも必要ですね。
平成最後の日にお気に入り背景が復活!
あまりの嬉しさに
つぶやかずにはいられなかった日香理さん。
日香理さんお気に入りの背景が
これからもずっとあることを願います。
見えない世界と見える世界・・・。
ATEAのインテリジェンススピリチュアルでは
このバランスが大切なのですよね!
新しい元号「令和」となった
記念すべき週だった今回は
日香理さんにとっても
振り返りと新しい時代を思う
大切な時間となったようですね。
そして・・・
毎年恒例の劇場版コナン&熱狂中の「翔んで埼玉」話題!
来週もまたお届けすることになるかどうかは
日香理さんのみぞ知る!笑
以上、 浜先千波がお伝えいたしました。