大杉日香理ブログ
BLOG

今週のATEA珍道中(10/~28~11/3)
- ATEA珍道中
Facebookの投稿から振り返る
ATEAの一週間です。
先週末に神旅®フォンス京都を終え、
11月スタートとなったこの週。
前回に引き続きびっくりのお知らせと、
日香理さん自身が楽しみで仕方がなっった
イベント開催日が!
早速振り返ってまいりましょう!
■ 10月28日(月)
この日の投稿はありませんでした
■ 10月29日(火)
この日の投稿はありませんでした
■ 10月30日(水)
日香理さん
【神旅®フォンス陰陽結界京都】
最高のお天気に恵まれて、神旅®フォンス2日間を過ごすことができました。
今回は神社だけではなく、お寺もがっつり行程入り。
日本の歴史を振り返る時、神社だけなのはナンセンス。お寺も切手は切り離せない重要な要素です。
毎回行う度に、初めて尽くしとなる進化する神旅®ですが、今回は初日で2日間分の変化成長を遂げ、2日目で新規の神旅®フォンス2日間となりました。
実際の時間では2日間でも、見えない世界との関わりや後押し、個々人の変化成長としては4日間という。
神旅®史上、最速最高のパフォーマンスと相成りました。
神旅®フォンス2日間で、思考の大変革としては実際の時間としては1〜3年分の変化ですから、2回分となれば2〜6年分の変化成長となり、その分実際の時間をショートカットすることになります。
その分、余剰となった人生時間で、少しでも若い内に新しいチャレンジに向かえるわけで、それを繰り返したら数年単位での変化成長は半端なく。
ご一緒できて、嬉しかったです。
これからの皆様の変化成長が楽しみ
もちろん、アフターフォローもバッチリさせていただきます
神旅®史上、最速最高のパフォーマンスという言葉が出るほどの
充実した2日間!
「終了後からが本当のスタート」なのが神旅®。
参加者様同士の横繋がり、グループでのアフターフォローで
何年分も先取りした次の段階へ歩みを進めていかれるのですね!
日香理さん
【言霊は叶う。それも思いもよらない形で】
神田明神共同開催の天皇陛下即位礼正殿の儀特別体験型参拝から1週間。
この7日間は確実に人生でベスト10入りするくらいの劇的変化となる、過密濃密蜂蜜スケジュール
先の神田明神との共同開催。
週末は今年最後の神旅®フォンス2日間。
帰宅して、自宅引越し中。
生まれてこの方東京都民ですが、草でも食べさせておけ‼️の埼玉県民となります。
翔んで埼玉!が好きすぎて、とうとう『住んで埼玉』になるという。
数カ月前に、埼玉の駅で『住んで埼玉』ポスターを見たのは兆しだったのでしょう。
本当に言霊は叶うんですよ。
自分を変えるための一大要因は環境変化ですから、この引越しでの大変革が、2020年以降の布石となることをヒシヒシと感じてます。
大変革中は、その先が不明瞭で不安もありますが、それを上回るドキドキワクワク感が止まらないくらい。
あ、もちろん今回の引越しも』龍使いになれる本』の時と同様、あちらからの無茶振りです。
今回の無茶振りは大杉家を巻き込んで、数十年をかけてのプロジェクトの兆しだそうで
「翔んで埼玉!が好きで
住んで埼玉になったらいいなぁ〜を
本当に住んで埼玉になったんだから、
がんばってね」
ざっくり意訳するとこんな感じでしょうか。
龍使いになれる本の時のように、
「それは嫌です‼️」
とは言いませんが、それは断るととんでもないことになるという経験値だけでなく、何よりもその先の未来を掴みたいという志があるから。
人生100年とはいえ、100年後は存在していないのですから、100年後の世代にも先人の知恵が活用できる状態を遺せるように。
まだまだやれることは少ないですが、目の前の精一杯をやり切れるだけやり切ろうと思います。
神田明神との共同開催も、
神旅®フォンス2日間も、
今回の引越しも、その精一杯のひとつです。
どこまで行けるかではなく、行けるところまで行くと決めているから。
とはいえ、目下の懸念点は、今日中に役所に届け出できるかなぁというところ。
ビバ\(^o^)/
埼玉県民
今思い返してみても・・・
日香理さんの埼玉ラブ♡の勢いは尋常ではなかった!!
「あちらからの無茶振り」
・・・・ 何の脈略もなく、ではなく
これまでの・これからの日香理さんのことを見たうえでの「無茶ぶり」ということでしょう。(そして断ったらあとでとんでもないことになるのも・・・分かっているので選択肢は一つだけ)
単身赴任、セカンドハウスではなくて 日香理さん一家全体を巻き込んでの
大がかりなプロジェクトとなる 埼玉での新生活。
目下の目標は 転居届の提出!
日香理さん埼玉県ライフの投稿を楽しみにしております♪
■ 10月31日(木)
日香理さん
お守りが届いたとご連絡をいただいております。
想定外で当初より数も増えて、1種類のはずが2種類となりました。
それも意味があること。
それぞれのお守りの意義と使い方もお伝えし、ご参加いただいた方々の後押しとなることでしょう。
こういうサプライズは、まさに人生の縮図ですね。
真摯に行なっていることは、必ずお天道様は見ています
神旅®開催日に購入することができず、
後日にお守りを選びなおすという初の体験でしたが、
それには意味があったのですよね。
皆様にどんなお守りが届いたのか・・・
気になる!
この神旅®後の皆様の変化を含め、
今回のオススメのお守りがチョイスされたのですね。
お守りが後日&2つ!という特別な後押し・・・強力そう!
お守りの後押しを最大限に受け取るには
意味と使い方を理解してこそ!
参加者の皆様、有効に活用されてくださいね!
■ 11月1日(金)
日香理さん
【2020年上半期龍神指針セミナー】
今回もやってきました‼️
半年間に1度の指針セミナー。
全国3カ所にて開催します。
どの回も基本的内容は同じですので、お近くの会場で御受講くださいね。
余談は会場ごとに異なる予定。
2020年は運気の乱高下が激しくなり、これまで以上にニ極化していきます。
二極化がダメなわけではなく、あなたにとってどちらが最高のパフォーマンスを発揮して人生を楽しめるかが大切。
ですので、どんな二極化なのかを知らないと、対策も立てられませんね。
今回は運気の乱高下も激しいということで、サポートアイテムの龍使い®︎お神酒もバージョンアップしてプレゼント
古来から活用されてきたお神酒には、それだけのパワーがあります。
指針セミナーの最大の効用は、半年間の方向性を知ることで、チャンスの取捨選択ができること。
直感も状況によって間違うというのは、ノーベル賞の受賞でも証明されています。
知識として半年間の方向性を知り、
直感も鍛えながら、判断をしていく。
そうすることで、2020年上半期はもとより、その次も、その先にも繋がるあなたの価値を積み上げていくことができます。
今回の指針セミナーは、
広島県福山市と名古屋開催は募集開始しています。
東京開催分は、龍使い®︎オンラインプログラムお申込みの方は本日から、一般の方は11/10からとなります。
運気の乱高下をどのようにしたら楽しめるか。
来年はあなたと一緒に楽しめると嬉しいです
前回開催からあっという間の半年!
本当に・・・時のたつのは早すぎる!!
3都市での開催、地方の方にも受講しやすい場所が嬉しい♪
そして・・・日香理さんも書かれている
『余談は会場ごとに異なる予定。』
当日 参加された皆様にとって必要なこと、共通することを
お話しするのがATEAあるある!
そしてすべての開催に共通されるのが
「半年間の方向性を知ることで、チャンスの取捨選択ができること」
運気の乱高下といわれる2020年に
よりよい運気の波に乗り、最善を選べるように!
皆様のご参加お待ちしております!
◇ 12/13名古屋開催について
告知記事は後日アップ予定
お申込みフォームは
→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/1d3ed581404342
日香理さん
【11月28日新刊が発売‼️】
令和の時代の龍神とのお付き合いの仕方をまとめた新刊が発売されます。
龍使い®︎になれる本が発売となってから、多くの方々にいただくご質問が、龍神に嫌われるかもしれないという不安です。
その逆で、好かれるにはどうすれば良いかというご質問も多いです。
どちらのご質問も答えは同じなんです。
龍神に嫌われる
龍神に好かれる
論点はそこではなく、
なんで嫌われたくないのか。
もしくは、なんで好かれたいのか。
そこから始めることで龍神だけでなく、令和の時代の見えない世界の活用の仕方に繋がっていきます。
龍神は特殊な存在ではなく、大自然の化身です。
大自然は何万年も前から、わたし達人間と共同関係にありました。
その叡智は知識として知らなくても、わたし達の遺伝子に染み込んでいます。
知識の素晴らしさは、知ることでその叡智を意図して活用できるようになること。
今回の新刊で、大自然の化身である龍神との新しい関わり方を知って欲しいと思っています。
Amazonでのご予約は、こちらのリンクから行なっていただけます。
◇ご予約はこちらから♀️
https://amzn.to/32fgxoz
「龍神に嫌われたくない!」
「龍神に好かれるには?」
分かる!分かりすぎるその気持ち!!
見えない世界、龍神の存在を知ったからこその思いが
この本を読むことで 自分の中に落とし込み、
実践していくことで 本の帯にもあるように
「龍とタッグを組んで、未来を変える!」ことができるように!
・・・・早く読みたい!! その一言につきますね^^
■ 11月2日(土)
日香理さん
【自力あってこその他力】
自力を高めるコース第二期の2回目でした。
自分の自力を高めることが目的のひとつですが、高めた自力に見合った他力が発動してきます。
まさに、人事(自力)を尽くして天命(他力)を待つ心境ですね。
自力は、自分で知ってる自分の力だけではありません。自分で知ることのできる自分は、ほんの一部だけ。
自分を知る方法を知っていても、それは自力を知るではなく自分を知るだけだったりします。
わたしは、それが歯痒いです。
●自力とは何を指すのか。
●その自力を知る方法は何か。
●知った自力の生かし方は何か。
●その自力を生かすことでなにが起きるのか。
知り方を知っていることで、何度でも進化し続ける自力を自分で知ることができます。
それを知らないことで、自分の生かし方がズレていたり、才能に気づかないままだったり。
あなたの中に素晴らしい才能の種があるのに、その種が芽を出せないでいる。
それは、本当にもったいないと思うのです。
コース内では、実際に分析していくポイントをお伝えしながら、あなたの自力を分類します。
まさに、あなたの自分取り扱い説明書の一部を作成していくイメージですね。
エアコンは冷蔵庫になれないし、その逆も同じ。
エアコンにはリモコンがあるけど、冷蔵庫にはない。
家電や機械なら当たり前の取り扱い説明書を、自力にも作り始めたら、自分に対する捉え方も変わってきますよね。
コースを重ねるごとに、お一人おひとりが吹っ切れて、潔く、凛として、タフに変化していく姿が、素晴らしい\(^^)/
全3回なので次回が最後ですが、次期はどんな方々が集まるのかも楽しみです。
こ、この図は??
下は10%、上は100%・・
グラフと共に表されているのは?
(受講された方のみぞ知る、衝撃的事実だったりして!)
こちらも受講された方のみぞ知る!の図ですね。
スパイラル・上昇気流、そんなイメージが浮かんできますが、
気になるのが 左端の縦線と渦巻きの接点。
ここにも何か意味があるような・・・
これまで「自力」といえば
「とにかくやってみる!」「一生懸命取り組む姿が大事!」などと
若干体育会向けなイメージを持っていましたが(わたしだけ?)
日香理さんの投稿の
「自分取り扱い説明書の一部を作成していくイメージ」という言葉にびっくり!
(家電の例えもとっても分かりやすかったです!)
自分の自力の特性を知り、どういう方向で活かしていくか?を知った
受講生皆さんの今後が楽しみです!
日香理さん
【紙ものフェス前夜祭】
前夜祭と称しての事前お祝い
広島県福山市でお世話になっている石丸さんと樋谷さんと、東京都足立区で会う不思議。
主催者のお一人である吉満さんのお話を伺って、熱い想いに心が震えてます。
出店者はすべてお声掛け。
その理由が素晴らしい。
明日はその想いの循環となれるよう、がんばります‼️
アサくる神旅のイメージが強いお三方ですが・・・
なぜか今日は東京で集結!
石丸さんと樋谷さんも紙フェスに出展されるとのこと!
本当に・・・すごいイベントなのですね!
イベント当日の成功を願って「予祝」ということで♪
お2人は特別な装いで参加されるようですよー。
小さくて見えにくいかもですが・・・
全4ジャンル
・たのしむ
・たべる、のむ
・かう
・つくる
などなど、1日で回り切れるかしら?の
盛りだくさんのイベント!!
行ける方が羨ましいーー!
■ 11月3日(日)
日香理さん
⛩本日です⭐️
爽やかな秋晴れ。
昔は明治天皇の誕生日、今は文化の日11月3日です。
街
足立区
紙
神社
コミュニケーションスタイル
地域おこしとイベントの融合だけど、イベントの趣旨がかなりぶっ飛んでます。
出店者の皆様のラインナップを拝見し、わたしが行きたいわぁ〜と思い、どうにか行けないかと考え中。笑笑
途中抜けするかもなので、よろしくお願いいたします。
→行く気まんまん。笑笑
もちろん皆様とお会いできること、最高に楽しみにしております
過密スケジュールにも関わらず
「どうしても参加したい!」と思うほど魅力を感じたイベントで、
開運神社リーディング」を特別価格で&
(時間がないはずなのに)手作りおみくじを製作するなど
日香理さんご自身も楽しみでたまらない♪という様子が伝わってきました。
たくさんの方が集まる素敵な一日になったことは間違いなし!
日香理さんの感想が楽しみですね♪
【日香理さんつぶやき】
「運は貯められる」「運は使うと減る」
・・・以前の記事でご紹介いたしましたが、
「運が良い人」の生活とは・・・どんなの?
いつでも自分が望むことに「運」を使えるような人、という
ことになるでしょうか?
そのためには・・・?「運が良い自分を大切に」の部分、
日香理さんにもう少し詳しく解説していただきたいな、と思うのは
私だけではないと思います(と、ここでリクエストしておこう)
11月1日
「共振」とは??
きょう しん [0] 【共振】
( 名 ) スル
振動体にその固有振動数と等しい振動を外部から加えたとき、非常に大きい振幅で振動する現象。特に電気的・機械的振動の場合にいい、音の場合は共鳴ということが多い。
weblio事典より
1人の志がやがて多くの人と繋がり、熱量、大きさを増して
いつしか大きなことを成し遂げていく、そんなイメージでしょうか
皆さんの中にある 「たぎる(沸き立つ)情熱、」
ためらわず出していきましょう!
今回一番の話題と言えばやはり
「日香理さん 埼玉県民に!」でしょうか。
言葉を口に出すときには慎重に・・・って思いました!
(強く願う時にはどんどん出すべきですが)
早く読みたい♪新刊についての情報も!
そして・・・日曜日には
日香理さんご自身が一番楽しみにされていたかも?な
「紙フェスタ」参加♪
FB投稿によると、開運神社リーディングは整理券を配るほどの人気だったとか!
(ですよね!私も行けたら絶対に受けたいですもの)
他の魅力的な出展者さんたちのお店を回りたい!と思っていた
日香理さんの願いは叶ったのか・・・・?
イベントの感想と共に、そこも気になるところです。
以上、浜先千波がお伝えいたしました。