大杉日香理ブログ
BLOG

今週のアテア珍道中(4/8~4/14)
- ATEA珍道中
Facebookの投稿から振り返る
アテアの一週間です
新年度が始まって
あっという間に1週間!
各地では冬が戻ってきたような
寒さになっていましたが、
桜はちゃんと時期を間違えずに
美しい花を咲かせていましたね。
今週はそんな美しい桜の写真も
たくさん登場します。
早速振り返ってまいりましょう!
■4月8日(月)
日香理さん
ということで、本日は朝も早よから
琵琶湖にて視察巡拝。
昨日の千葉神社に引き続き、
今後の方向性に大きな後押しが⁉️
関連各地、全国を縦横無尽に視座巡拝しながら、
2019年下半期の指針をまとめていきます。
まとめた情報は、
指針セミナーとして6月9日にお届け予定(^^)
時代の方向性を知ることで、
数ある判断の物差しが増え、
意思決定の精度が増します
水中に鳥居!?
海中でなく、湖中にある鳥居のある神社です。
「近江の厳島」という呼び名も。
こちらの桜は今が満開!
生命力に満ち溢れています。
新年度が始まったばかりの今、
既に2019年下半期に向けての
準備がスタートしているのですね。
新元号に入って初の
下半期指針セミナーは
どんな内容となるのでしょう?
■4月9日(火)
日香理さん
【新しいオファー】
引き続き、視察巡拝で琵琶湖を巡っております
千葉神社での神旅®ベーシックから
連投で琵琶湖へ視察巡拝に来ましたが、
神旅®中から、今までにない不思議な体感が。。。
あまりにも凄すぎて、
脳や思考の動きがこれまでと全く違うことをばかり。
これまでも自力の質が変わった時、
こんな感じになりましたが、
それがどのような自力に変化するのかは
今後の日常の中での検証で見えてくるかなと。
その感覚で、琵琶湖で巡拝していると、
燃費が悪くてかないません
一回の食事量は少ないのに、
すぐにお腹が空く
何回、直会すれば治るのかというくらいに
エンジンの回転数が上がっていく感じです
そんな感覚だからこそ、
出会えたと思うご縁に恵まれ、
これまでとは異なる方向に舵を向けられているよう。
心のカタチを整えるための
新たな取り組みをすることになりそうな
静かだけど、本気のオファーを受けとりました。
お届けするためには
まだまだ要素が揃ってませんが、
それも今後の視察巡拝で揃いそうな予感(^^)
誰にでもある自力。
その力をいかにして高めるか?
様々なアプローチがある中で、
ここを深掘りして欲しいと。
やりたいことがわからない、
飽きっぽくて続かない、
自分の方向性が見えない、
このままで良いのか焦りがある、
自力を高めて、新しい可能性を見つけたい
要因はいくつかありますが、
ひとつのアプローチとなることでしょう。
オファーに対して、悪態つくでもなく取り組む
これまでの私なら考えられないことです笑笑
少しは変化成長したかもしれません(^^)
こちらの桜は
色、咲き方も違って
また美しい♡
新しい時代
新しいオファーにより、
日香理さんの体感、日常にも
色々な変化が表れているようです。
この先
「お手柔らかに」という言葉が
出るかどうかは分かりませんが笑
どのような形で発表されるか
楽しみですね。
■ 4月10日(水)
日香理さん
毎年、桜の季節に合わせて
視察巡拝場所をセレクトしています
それは桜独自のエネルギーと
その土地のエネルギーが融合するため。
融合した桜と土地のエネルギーは、
その後の運気に多大に影響するので、
私にとって桜の季節は
エネルギーの変わり目でもあるんです
季節と同じように、運気も移ろいゆくもの。
それは時代も同じこと。
その移ろいの中で、
どのように自分自身が変化成長していけるのか?
それにより、どんな貢献ができるのか?
ここからの変化が楽しみです(^^)
ここで
日香理さんの投稿に
桜がたくさん登場する理由が判明!
日本人が
昔から感じていた
桜の魅力。
桜独自のエネルギーって
やっぱりあるんですね!
私たちを取り巻くもの・場所には
すべてエネルギーがあり、
それをどう感じて、活かしていくか?
感覚を研ぎ澄ましていくと
見えてくるものがあるのですね。
早いところではもう
桜も終わりに近づいていますが、
これからの地方にお住いの方は
是非 桜のエネルギーを感じてみてくださいね
■4月11日(木)
日香理さん
【自然が教えてくれること】
万物流転が、大自然の摂理であるならば。
今目の前のものが、
以前も同じとは思わないこと。
そして、これからも同じと思わないこと。
これは神社でも同じで、
時代によって祀られている祭神は変わりますし、
区画整理で場所移動もあったり。
神社の統廃合で、神社名も変わりますし、
それは平成の大合併で地名が変わったのと同じこと。
だからこそ、
今見えているものを大切に感じきりたい。
同時に
今、自分がどう捉えているのかを
冷静に客観視していきたい。
その時の感情を大切にしつつ、
でもその時の感情だけで判断せず。
写真は、どちらも同じ場所です。
春の桜満開の澄み渡るブルーも、
昨年の西日本豪雨の中の濁流も、
どちらもその時の自然の表情です。
自然が教えてくれることは多種多様ですが、
今見えているものだけが、
そのものの本質ではないというのも、そのひとつ。
このように、大自然の流転性と普遍性を感じ、
それをシステムとして残してくれた先人の知恵に感謝です(^^)
こんなに澄んだ流れですが
あの夏の豪雨の後は
こんな色の水が流れていたのですね。
同じ場所でも
全く違う景色となること
全てのものは
いつか変わっていくということ
分かっているようでも
実際に目にしないと
気づかないのかもしれません。
目の前の景色も
一期一会の気持ちで
しっかり記憶に焼き付けるように
したいですね。
日香理さん
【おみくじ帳なるものが⁉️】
出張先で、おみくじ帳というものを見つけ、
ゲットしてみました
これまでは自作のおみくじノートでしたが、
おみくじ帳に変えたら、どのような変化となるか⁉️
おみくじを解読する視点も変わるのか❓
どのようなアイテムを使うかで、
成果が変わるものと
変わらないものとありますから、
検証が楽しみです❤️
想定している成果になるのか、ならないのか。
う〜ん、ワクワクします笑笑
御朱印ケースに次ぎ、
日香理さんのお気に入りグッズが
増えていきますね♪
可愛い表紙もポイント高い♡
(見た目、大切ですから!)
気になる中身を拝見!
なるほどー こんな風になっているのですね。
ページ右上のイラストが可愛い♡
シンプルなページ仕様なので
おみくじを貼ったり、
その時の自分の気持ちなども
記入できますね。
日香理さん
【ゴールデンルート❤️】
今から約180年前、
天保元年が創業のあんこう鍋専門店にて会食でした(^^)
あんこう鍋のシメのおじやが絶品‼️‼️‼️
美味し過ぎて、やみつきになるほど。
ご飯だけど別腹になります
そして、前回はお休みで行けなかった
こちらも創業約80年の甘味屋さんにハシゴ。
あんこう鍋→あわぜんざい
ゴールデンルートです
今度は安房の国への神旅®日帰りバスツアー。
あわぜんざいで、パワーチャージもバッチリ
揚げまんじゅうも、
揚げたてが一番です\(^o^)/
ご一緒いただいた皆様、
貴重なお時間をありがとうございました
前回は2月にご来店!
入店前?お食事後?
皆様とっても楽しそう♪
リアルあんこう!(驚)
見た目は・・・ですが
捨てるところのない、絶品の
高級魚なのです!
美味しい鍋が
出来上がるのを待つのも
至福の時間♡
鍋を囲みながらだと
お話しも弾みますね♪
そしてそして・・・
鍋と締めといえばおじや!
前回もご紹介しましたが、
今回も写真を貼らずにはいられないほど
美味しそう♡
これだけでもスペシャルな感じなのですが
「ゴールデンルート」なので・・・・
さらに続きが!
「あんこう」からの
↓
「あんみつ」
「あわぜんざい」
「揚げまんじゅう」
(おじや同様、もちろん別腹♡)
わー♡
どれも美味しそう!
アツアツ揚げまんじゅうも
良いですが・・・
日香理さんが
パワーチャージした「あわぜんざい」
食べてみたいです♡
次回のゴールデンルート登場は
いつになるでしょうか?
その他のルート登場も
あったりして??
■4月12日(金)
日香理さん
【ネイルチェンジ準備万端‼️】
明日の神旅®日帰りバスツアーと、
明後日のアサくる神旅®。
バスでの神旅®と、観光タクシーでの神旅®。
千葉県房総半島と、愛媛県のしまなみ海道。
離れているようで、
見えない世界ではしっかりとつながっています。
有形では残っていない先人の知恵を
神旅®という形でお伝えしています
さて、今回のネイルチェンジは
その先人の知恵に合わせて
先日の琵琶湖視察でのあっと驚く体験も含め、
令和の時代の運気を取り入れてみました(^^)
基本的な取り入れ方はメタファーなので、
ぱっと見わからないように、
現実生活に馴染むようなデザインなのがポイント(^.^)
明日からお会いする皆様、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
一緒に令和の運気に乗り出しましょう!
わーー♡ 今回のネイルも素敵!!
前回のネイルも鮮やかな色で素敵でしたが、
今回のネイルは透明感と軽やかさを感じます。
新しい時代へ、風にのって羽ばたいていく感じでしょうか?
「令和の時代」の運気をネイルで表す・・・
日香理さんのイメージを現実の形にする
ネイリストさんの技術に毎回感動です!
そして・・・
連続の神旅日帰りバスツアー&あさくる神旅の
千葉県房総半島&愛媛県のしまなみ海道との関係!
見えない世界ではどういう風に
繋がっているのか気になります。
どちらも大変人気の神旅®ですので
開催レポ、とっても楽しみです♪
■4月13日(土)
アテア
【神旅®︎日帰りバスツアー安房の国一の宮始まりました】
お天気に恵まれてスタートした神旅®︎安房の組み合わせ一の宮。
安房神社から。
安房神社は、散りゆく様がとても綺麗です。
参道はじめの鳥居付近は、野鳥の森があるせいなのか、様々な鳴き声が聞こえます。
カエルも???
さて、今日の神旅®︎はどんな展開になりますでしょうか。
安房の国・・・現在の千葉県です。
境内の桜も皆さんを迎えてくれています。
こちらの桜も今が満開!
日本に生まれてよかったと思う
美しい春の風景ですね^^
日香理さんが言われる
この時期だからこその
「桜と土地のエネルギーが融合」した
場所での神旅®開催。
令和時代が始まる前に
参加者様にお伝えしたことは
日香理さん
本日は、中岡慎太郎さんの誕生日らしいです。
千葉県館山での神旅®を終え、
広島県福山市に、新幹線で向かっております
本日ご参加いただいた皆様、
想像以上にご神気濃かったので、
ゆっくりお休みください。
明日ご参加の皆様、
空からの恵みの雨が降り注ぐ予報です。
濡れない服装でお越しください。
4/14、広島では午後から雨が降りました。
あさくる神旅®の時に雨が降ったかどうかは
分かりませんが・・・。
雨の神社も雰囲気があって素敵ですよね。
前回もご紹介した
13日は4月の紙面に大きく写真が載っている
中岡慎太郎さんの誕生日なのですね。
カレンダーのように毎日目に触れる場所だと
「勉強」とは違った感覚で
偉人の功績を知ることができてよいですね^^
歴史好きの方にはたまらない
こちらのカレンダー。
どちらで購入されたでしょう?
■4月14日(日)
この日の投稿はありませんでした。
【日香理さんつぶやき】
今週のつぶやきは。。。
日香理さんお気に入りの
「階段」背景がなくなってしまい、
ちょっぴり悲しい日香理さんですが、
今後どんな
背景をチョイスされるかも
お楽しみの一つになりますね!
(4月8日)
悩み・不安などのネガティブ思考は
つい「よくないもの」「ないほうがいいもの」と
考えてしまいますが、
そんな感情を持っている自分を認め
そこからどう進んでいくか?
が大切なのだと思います。
※龍神とつながる強運人生 90ページ
でも触れていますが
「穴埋め思考」にはご注意を!
※「穴埋め思考とは」
アテアBLOGより
→ https://hikari.atea.jp/archives/5433
今回は
各地の美しい桜の写真が
たくさん登場しましたね!
あと、美味しい写真も・・・^^
新元号から始まる
新しい時代に向けての準備
(ソフト面・ハード面)も
着々と進んでいるご様子。
平成時代も残りわずか!
1日1日を大切に
過ごしていきたいですね。
以上、
浜先千波がお伝えいたしました。