大杉日香理ブログ
BLOG

努力と個性の優先順位
- 開運コラム
個性を大切にすること、大事です。
個性を大切にしていくには、そもそもの個性を知る必要があるわけですが、
一言で個性とくくっても個性の中には様々な種類があります。
強みも思考の癖も能力も経験も成功パターンもメンタルブロックも
身体能力やできることできないこと、他にもいろいろな個性を形作っている要因があります。
個性とはその人を浮き彫りにするファクターを混ぜ合わせたものだから。
小麦粉と砂糖とバターとミルクとバニラエッセンスと諸々。
混ぜ混ぜしてまとめたら、それがあなたの個性です的なイメージです。
決してひとつだけのファクターを取り上げて、それだけが個性ではありません。
あくまで個性の一側面ね。
個性の中に含まれる強みは、それひとつだけとってもかなり強力な個性を醸し出しているので、
自分の個性を知ろうとアプローチをかけるときに、強みという側面から切り込んでみるのはオススメです。
強みとは、
自分だけが
当たり前に
スムーズにできてしまうことで、
なおかつ圧倒的な成果を出すものです。
誰にでも複数の強みが備わっていて、
当たり前すぎる故に、自分では自覚しにくい特徴があります。
当たり前であるとは、「誰にでもできるでしょ~簡単なことだし」と思っているので
それがどれだけ凄いことなのかを認識できないということで、
認識できないから価値をおいていない→自分には何も特技がないとなりがちです。
そしてなにかを習得しようと努力を始めるのですが、人生で努力した方が良い時というのがありまして、
努力する大抵の事柄は自分の個性(強み含む)を知らないから起こる努力が必要ない時だったりします。
これは空回りな努力ですね
私も強みを知る前は空回りな努力をいっぱいしまくっていたなぁ~
努力をするなら、まず自分の個性を紐解きながら。
この順番が大事です。