大杉日香理ブログ
BLOG

今週のアテア珍道中(3/25~3/31)
- ATEA珍道中
Facebookの投稿から振り返る
アテアの一週間です。
いよいよ日香理さん初監修のムック本が
全国発売される週となった週なのですが、
皆様から「届きました!」の投稿が上がる中、
日香理さんご本人はまだ実物を手にできない、
という状況に。その理由は・・・・・?
早速振り返ってまいりましょう!
■3月25日(月)
日香理さん
【ということで。】
土佐は高知県に、巡拝に来ています(^^)
昨年も何回も伺い、
🐉龍使い®︎オンラインプログラム
🐉オフィスの移転
🐉龍使い®︎ノートの出版
などなどなど、
それはまぁ、無茶振り。。。イエ😅
無茶振りな課題を投げまくってくれた土佐の龍神たち。
既に懐かしい思い出(遠い目👀)
本日は、7冊目となる新刊の発売日ですが、
本屋さんはもとより、お店を見かけない山奥で、
新刊の実物を手に入れるのは帰ってからとなりそうです😅
あ、新刊のリンク先は
こちらからよろしくお願いいたしまーす(^^)
そしてさらっと振り返っておられますが
こうしてみると土佐の龍神の方々はなかなか
スパルタな感じなのですね・・・笑
オフィスの移転も・・・!!
数々の難題・課題をクリアした先に
今の新サービスが完成し、
さらに新たな出会いや可能性が広がって
いったのですね。
今回の 巡拝で、「よくやったな」と
お褒めの言葉をいただいたのか、
「よしよし、じゃあ次の課題を・・・」と
なったのか?
・・・ちょっと気になる笑
■3月26日(火)
日香理さん
【春告げ鳥🐦】
朝からウグイスさんの声で、目覚める。
幸せすぎる❤️
起きてから2時間、ずーっと鳴いていて、
朝の思考の深度が深くなっています。
最近の巡拝で感じる感度というか、
確度というか、何かこれまでとは異なる感覚。
もう少し検証して、
言語化したい。
何にせよ、ウグイスは春告げ鳥。
毎年のウグイスとの邂逅(かいこう)を振り返ると、
確かに何かが変わっている。
ウグイスも自然の中に在る生命で、
かようにして自然は私たちにいくつもの情報を
与えてくれている。
それを先人たちは、
生きる知恵として活用していただけ。
そして、その名残りが
神社という場所の中に残ってる。
だから、私は神旅®をする。
先人たちの生きる知恵をお伝えするために😄
さて、土佐といえばカツオ\(^o^)/
本日もカツオをいただきます❤️
(※邂逅=思いがけなく会うこと・めぐりあい)
土佐といえば・・やっぱりこれ!
なかなかのボリュームですね!
旅先でその土地のものをいただくことも
土地とのご縁をつなぐことなのだと思います。
毎年何気なく聞いている気がする
ウグイスの鳴き声から
時代とともに移り変わっていることを
さまざまなものから感じ取れる感性。
日々の忙しさで失いがちなものを
自然の中で行う神旅®の間だけでも
取り戻し、感じていきたいですね。
日香理さん
【大自然のパワー】
澄み渡るブルー
見上げるほどの巨石
轟く瀧の音と暖かな日差し😄
大自然のパワーあふれる土佐。
明治維新という時代を動かすパワーの
ひとつの側面を見た気がします(^^)
わ! なんと大きな岩なんでしょう!!
時に自然は、私たちの想像を
はるか超える大きな力を見せてくれます。
こんな大きな岩がいつ、どうやってこの場所に?
美しい自然の力強さの中に
激動の時代を作った人々の力強さも
感じられるのが土佐という場所なのかもしれません。
日香理さん
【経験値を上げること】
四国土佐を巡拝中、
ホテルの湯のみが写真のように置いてあり。
お茶を注ごうとして表に返したら、
下の写真のようでした。
(上に向けると・・・中は鮮やかな青!)
何を見ても、全てが学びです😄
まさに、
『目の前に見える状態』だけが、
全てではない。
『実際に足を運んだからこそ』
わかることがある。
『時間とエネルギーをかけることで』
見えてくる側面がある。
つまりは、
《経験値を上げる》
そのために、
時間とお金とエネルギーを投資する
という考え方。
読んだだけ、
聞いただけ、
想像しただけ、
それでは仮説はたてられても、
机上の空論になる危険もはらんでる。
全ては経験できなくても、
専門分野とそれに付随する分野は、
実体験の経験値が価値に繋がってくる時代。
今、目の前にある状態だけで判断しないよう、
思い込みだけで判断しないよう、
経験値を上げていけるように。
まるでゲーム感覚で、
柔軟に楽しみながら進めていきたい(^^)
湯呑を上に向けるまでは
内側が青色だとは想像してませんでしたね!
知識を得て学び、考えることは大切ですが、
自分が実際に体験することで
「経験」という財産を得ることができます。
経験値を上げることで
自分の知識をさらに深めることが
できるといいですね^^
■3月27日(水)
日香理さん
【死ぬほど考えても、まだ好きなこと】
巡拝していると、大自然が素晴らし過ぎて、
本気で移住を考え出す場所もチラホラ❤️
今回の土佐もそのひとつ。
妄想してみては
「あっ、自分、運転センスが壊滅的だからダメだわ〜」
と、冷静に戻ります😉
時速10キロ以下で幹線道路を走り、
停止場所まで100メートル前から徐行で寄せていくので。
(大迷惑😅)
やるだけやってみて、
ここまで壊滅的だと諦めもつくというもの。
免許は、便利な身分証です(^^)
それとは逆に、難なくできてしまうこともあります。
そういう方面を好き嫌いはともかく、
まずは伸ばしてみると良いと思いますよ。
やっていく途中で、あるレベルまでくると
『単なる好き』
では立ち行かない時がくる。
その時に、
死ぬほど考えて、
唸るほど考えて、
夜も寝られないほど考え抜いて、
それでも満足には程遠くて。
そんな心と体のギリギリのラインで、
魂をかけてほとばしる想いを形にする。
実際に全く楽ではなく、
楽しいというより、
むしろ苦しいことの方が多くて、
それでも、やっぱりそれが好きなんだと。
そんな境地にたどり着くまで、
死ぬほど考え抜いていけるかで、
『単なる好き』
と
『プロフェッショナル』
の違いが見えてくるのでしょう。
あ、どちらが良い悪いとか
優れている劣っているということでなく、
自分にとって『それ』はどちらなの?
ということです😄
人生有限ですから、
時間とお金とエネルギーをかけるものなのか、
かけないものなのか?
かけるなら
趣味としてか、プロの道に進むためなのか?
それによって、
かけるもののバランスを取っていけば
最終的には本人にとっての幸福感も高まります。
つまりは、私にとって巡拝は
全くもって楽ではないですが、
(崩落した崖を登ったり😰)
(半月以上、巡拝し通しだったり😅)
(正直、持ち出しばかりで、事業としてどうよ😓)
死ぬほど考え抜きたいと思うことであり、
それが快感だということです(^^)
これぞ、変態\(^o^)/
好きで好きで、好きすぎて
そのために苦しむことさえも快感に思えてしまうくらい・・・好き!
苦しみさえも飲み込むほどの「好き」の熱量は、
そこまで打ち込めることがない人には
羨ましいと思えてしまう!
日香理さんが定期的に参加されている
「変態の会」は、「熱い極め人」の集まりなのですね!
そして・・・知られざる日香理さんの苦手分野が発覚?
颯爽とスポーツカーを運転されそうなイメージですが、
超、慎重派の日香理さんに親近感♡
■3月28日(木)
日香理さん
【紺碧の空、舞い散る桜】
今回のネイルチェンジは、
季節感を取り入れての桜🌸
でも、薄紅色が映えるような
深い深い紺碧の空が背景に(^^)
前回は下関関連のネイルアートでしたが、
今回も
その土地、
そのエネルギー、
神話や神様、歴史や龍神をベースに(^^)
今回もというか、
それらをベースにして表現するために
ネイルアートをしているので、
毎回テーマがあるのが当たり前なんですが😅
これも仕事の一環なんですよ〜。
運気アップとしても、爪は重要部分なので(^^)
わーー!
今回のネイルも素敵♡
春にふさわしく「桜」なのですが、
ピンクが全面にくるのではなく、
深い紺碧の空をイメージした背景が
桜のさらに美しく見せてくれますね。
毎回 日香理さんが出すお題(テーマ)を
ネイルで再現するネイリストさんの才能に拍手!
『運気アップとしても、爪は重要部分』!!!
・・・・聞いたからには 爪のお手入れしなくちゃ♡
■3月29日(金)
[日香理さんのつぶやき投稿]
後ほどまとめてご紹介いたします♪
■3月30日(土)
この日の投稿はありませんでした。
■3月31日(日)
日香理さん
【地域おこしタクシー@合宿ミーティング】
タクシー旅にて、眠っている地域の財産を掘り起こす、地域おこしタクシーのアサくる社とのミーティングで岡山県へ。
タクシーがつなぐご縁をテーマに、
株式会社アテアの神旅®を地域おこし版で
行なっています。
風水を使っての地域の財産掘り起こしは
樋谷 行優さんこと、ひーさんの風水旅。
他にも、季節限定の地域財産の季節旅や、
超マニアックに歴史を深掘る歴史旅など、
広島県福山市を拠点に、
周辺各地の地域財産とあなたをおつなぎいたします😆
地域の財産は、同時に日本の財産でもあります。
私が自社の神旅®でお伝えしている
先人の知恵と、その活用の仕方を
地域おこしの一助にできることが嬉しいです😂
岡山での合宿ミーティングで、
次のステップの意志共有ができました。
4月のアサくる神旅®の準備も
着々と進んでおります😉
さぁ、本日は三重県にて
招致開催の神旅®ベーシックビジネス版です。
岡山から三重県へ🏃♀️
初開催から大人気となっている
アサくる社さんとのコラボ神旅®。
開催前のミーティング風景&今後の予定をチラ見せ?!
合宿形式とは・・・熱い!
その地域に住む人だからこそわかる場所。
歴史・季節。そして・・・風水的視点!!(びっくり!)
福山の魅力がどんどん発掘される
素敵なツアーが次々と生まれている場面でしょうか
2019年、新しい時代に
福山を起点に、福山から他の地域へと
素敵な地方創生の波が広がっていくような
そんな予感♡
「いつかあなたの住む町へ~♪」←(某アニメの歌)
「わが町でもアサくるツアーが行われないかな?」と
ひそかに期待しているワタクシなのでありました^^
龍神カード公式マスター
森川舞さん
いいお天気になって
良かったぁあー✨✨✨
ただいま大杉 日香理さん待ちでございます😄
三重神旅®️ベーシックビジネス版に
ご参加のみなさま
しばしお待ちを(^-^)/
いつもは龍神カード講座の講師として登場の
森川舞さんですが、
今回は神旅®️ベーシックビジネス版in椿大神社の
招致者としてのご登場です。
このところお天気が不安定になっていたので
気持ちいい晴れの日で本当によかったです^^
3月最後の日に開催の神旅®ベーシックビジネス版。
どんな内容になるのでしょうか?
その時、日香理さんは・・・?
日香理さん
久しぶりの四日市駅(^^)
3/31に来ることになるとは⁉️
駅のホームでの写真。
お久しぶりの四日市とのこと。
『3/31に来ることになるとは⁉️』 という言葉の意味が
ちょっと気になる!
龍神カード公式マスター
森川舞さん
神旅®️前、
亀山ローソクがピンクー(笑) と
テンション⤴️⤴️⤴️で始まりました
神旅®️ベーシックビジネス版
in椿大神社
無事終了です!
神旅®️中、お天気の流れも早くて
あっという間に禊まで一気に進んだようです😁
みなさんお帰りはキレイな虹🌈見れたかな?
新しい時代に向けての貴重な
神旅®️の時間。
ご一緒できましたこと
心から感謝いたします!
対になる神社は一年以内に参拝いたしましょう。
忘れた方はご連絡下さいね。
自分の今の位置確認ができたので
これからの方法手段も
すでに浮かんできていると思います😄
今日頂いた沢山の情報は、ビジネス版ならではの情報で後々ちゃんと生きてくるもの。
わたしもゆっくりじっくり
取り組んでいこうと思います。
後日、今日のレポートはアップします😁
↓↓↓
💗ハートの中に書かれているメッセージが
ステキ✨
みなさま
お疲れさまでした(^-^)/
神旅®前からテンションアップしてしまう?
ピンク色のかわいいベンチ。
ハート♡の中には・・・
「ずっと、いっしょに、生きていく」
句読点が・・・効いてる!
日香理さんが手にしている龍神カードからは
どんなメッセージをいただいたのでしょうか
今回は「ビジネス版」ということで、
ビジネスに特化した内容でお送りする神旅®です。
参加者皆さんの今後のビジネスに必要な
テーマ、メッセージなどをお伝えします。
鳥居をくぐる前、境内に入るまでに
この土地、神社の歴史などのお話しなど、
参拝前のウォーミングアップをします。
気持ちを引き締めるのも大切ですが、
子どものように無邪気な気持ちでご挨拶することも忘れずに。
緊張して体に力が入っていては、せっかくのご神気を十分に
受け取ることができません。
わぁ♡
桜の花がたくさん咲いています。
皆さんを歓迎してくれているみたいですね。
「伊勢の国は
伊勢神宮(だけ)に詣でるのではないのです」
「ビジネスされている方には必須」
「ここを外して、どこに参るのでしょうかと言いたい🔥」
と、日香理さんが熱くなるほど? おすすめの神社
経営の神様 松下幸之助さんが祀られている神社にもご挨拶。
ここで皆様に
熱いメッセージが届けられたのではないか?と
勝手に想像してしまうのであります
アテアの神旅®は同じ神社でも
その日、その時間、参加者さまによって
お伝えすることが変わってくるので
全く同じ内容ということはありません。
(参加者様の産土神も一緒に参加されるので
当然といえば当然??)
今回は「対となる神社」への参拝についての
お話しもあったようですね。
今回の神旅®ベーシック「ビジネス版」。
開催レポートが楽しみです!
(ここではどんなお話しをされたのかな?)
【日香理さんつぶやき】
「ドキッ」&「沁みる」のは
今の自分に必要な言葉だからかも?
見えない世界からの後押し(他力)をしていただくには
まずは自力を出すことが大切ですが、
その方向が間違っていれば
せっかくの自力も的外れなものになってしまうのかもしれません。
自分が望む現実への道を遠ざけてしまわないように、
生きる姿勢の再確認しなくては、ですね^^
(3月31日)
日香理さんの例えは本当に分かりやすい1
手持ちの材料をどのように調理するのか?
カレーにするためには何が必要なのか?
望む現実(カレー?)にするための
自力、発揮しましょう!
(今回の背景、可愛くて・・・好き♡)
【おまけ】
日香理さんと映画
(3月28日の投稿)
【映画という芸術作品に触れる時間】
映画は映画館で観る。
基本的には一択です。映画を味わうために考え抜かれた場所ですから、
自宅で観るのと感覚からして異なります。毎月1本は観るようにしていますが、
ピンとこない月は数カ月空くことも。逆に重なる時は重なりますし、
ファンになった作品は何回でも観に行きます。テレビを観ないので、
映画館で流れる予告編で
次をチェックしてますね。興味なさそうな題材でも、
予告編が良かったら観に行ってハマることも。さて、今年2〜3月は良作が豊富で、
かなり映画館に通ってます。芸術作品の域に達しているなぁと感じた
イーストウッド主演の運び屋は、奥深い‼️ストーリーと役者の方々が
プロフェッショナル過ぎて、
人生について、死生観について、
普段とは異なる角度から
考えるキッカケになりました。イーストウッド
かっこよすぎる😆
DVDや動画ではなく、
映画は映画館でしか観ない、とのこど。
日々の業務と 各地への出張の合間に
いつ映画館に行く時間が?という
疑問が浮かんだのは私だけではないはず!
日々全国を駆け回るくらいの仕事をこなしている方で
自分がやりたいことに割く時間を持つことは
仕事のパフォーマンスを上げるためにも必要なことですね。
日香理さんがご覧になった映画「運び屋」。
上映前から話題になっていましたが、
鑑賞後の日香理さんの感想を拝見すると、
一層興味がわいてきますね。
次回は どんな映画を紹介してくださるのか?
楽しみです♪(こちらもシリーズ化予定?)
今週は お久しぶりの僻地から?
岡山での合宿、三重での神旅®ベーシックビジネス版など
出張先での様子をお伝えいたしました。
記事の最初でお伝えした
日香理さんが 25日発売の新刊をまだ手にしていない件、
その後どうなったか確認できてないことが残念!笑
以上、浜先千波がお伝えいたしました。